自動航行

写真測量をするための全ての準備が整ったら、いよいよ3D-Modelingのための空撮です。

私はDJIのPHANTOM4を使っているので、GS-PROというアプリを使用して自動航行を行います。

GS-PRO「DJI」

https://www.dji.com/jp/ground-station-pro

写真測量の作業規定に則って、オーバーラップ率90%、サイドラップ率70%になるように飛行ルートを設定し、撮影します。

飛行させる前に設定をし、プロジェクトの保存をしておけば、現地に行って飛行開始をするだけで、あとは自動で空撮を行います。

以前にも説明しましたが、カメラアングルが綺麗な3D-Modelingを行ううえでのポイントで、真下を向けた90度で撮影するのと少し傾けた70度で同じルートを撮影すると、とても綺麗な3D-Modelingが行えます。

撮影したデータの解析を行うSfMソフトにもよりますが、ターゲット(標定点)を設置し撮影することで位置補正も行えるので、精度の高いデータを作成したい場合は標定点を設置すると良いでしょう。

中心の座標と標高をTSなどで測っておいて、SfMソフトに撮影したデータを取り込むと、ターゲットを自動認識し補正をしてくれます。

昨年度、私が担当した工事のカメラアングル90度と70度で撮影した写真枚数はトータル650枚。

それをSfMソフトに取り込んで解析した位置補正結果がこちらです。

凄い精度ですね。

ドローン本体に搭載されているGPSの精度も影響するので、撮影条件が整えば良い精度の3Dデータが出来ます。

次回はこの時チャレンジした位置補正アリとナシの点群データを紹介したいと思います。

----------------------------------------------

ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けるととても励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援宜しくお願い致します。m(_ _"m)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です