空撮でインフラ整備

赤外線建物診断技能師の資格を取得したのですが、勉強していた中で赤外線カメラでコンクリートを撮影すれば、温度差で浮きや剥離が検出できるとありまして・・・。

元請けさんにお願いして、実験させてもらいました。

札幌にあるロボットシェアさんからMatrice4Tをお借りして、サーモグラフィカメラによるコンクリートの浮き・剥離は検出できるのかやってみました。

暗いところを飛ばすので、LEDスポットライトも借りました。

【全国初!?】地下鉄躯体のサーモグラフィ映像 - YouTube

地下鉄構内の躯体を撮影しました。赤外線建物診断技能師の資格を生かすため、温度差でコンクリートの浮き・剥離を検知できるか実験させていただきました。産業用ドローン…

基本的に温度差を見るものだから明るさは関係がないのですが、借り物だし値段高いしで、ぶつけて壊すなんてあったら一大事なんでね。

地下構造物はある程度温度が一定に保たれている環境なので、浮き・剥離が検出できるほどの温度差が無かったです。

でも多分全国でこんなことやったの私が初めてじゃないかな?

面白かった。

実験させていただいた元請け業者さんに感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。両方ポチっとして頂けるととても励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援の程宜しくお願い致します。(o*。_。)o

【メルカリ】

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です