最近思う事

30代後半に入ってから、何故だか政治に興味がわいてきて、ニュースを良く見るようになった。

新聞は勿論、ネットやTVでも、国内のニュースや世界のニュースを結構気にして見るようになった。

気持ちは若いつもりでいるのだが、もう40代半ばにもなると、会社での立ち位置は後輩や新入社員を教育していかなきゃならない立場にあり、若かった頃のように勢い任せで突っ走るなんて荒業は出来なくなった。

技術がどんどん進歩している中で、取り残されないように睡眠時間を削って勉強し、情報収集をしながら日々最先端の技術を学んでいるのだが、いたちごっこみたいなことも沢山あって、どれが正解なのか見極めるのにとても苦労している。

多様性を求められるようになってから、さまざまな事の方向性が増えて、それまで1方向しかなくそれが当たり前とされてきたことが、多種多様な考え方と視点、観点が増えたことにより、当たり前が当たり前でなくなってきた。

これまで私が経験してきた事で言えば、圧倒的に良い事の方が多いのだが、逆に答えが増えたことによって都合の悪い事も増えた気がする。

例えば、GNSS測量が出始めの頃は、衛星電波の取得数を確保し確実に測量成果を得るため、人工衛星の飛行スケジュールを確認し、天気予報をチェックし、余裕を持った測量スケジュールを組んで観測に挑んでいたのが、今じゃ測量機器の防塵防水は当たり前で、人工衛星もGPSだけではなく、GLONASS、Galireo、みちびきなどの世界各国で管理されている人工衛星の電波を利用することができるようになった。

これにより、飛行スケジュールを確認しなくてもほとんどの時間帯で観測できるようになったし、観測方式もどんどん進化したので、携帯電話がつながればほとんどの場所で観測できるようになり、出始めの頃と違い観測時間が短縮され、固定局、移動局のアンテナ2基必要だったのに対し、移動局だけで精度の高いGNSS測量が出来るようになった。

ここまでだと、誰でも簡単に精度の高いGNSS測量が出来るように思えるので良い事が多いように思うが、出始め当初からGNSS測量を経験している私からするとデメリットも多い。

それは、担い手不足の建設業界において・・・

・一人で測量出来ちゃう = 一人でやらされる

・時間に関係なくいつでも観測できる = 休日出勤させられるリスクがある

・理屈を理解していなくても出来ちゃう = 間違えるリスクがある

・間違えてもどこが間違えているのかわからない

など、少人数で生産性を上げるように技術が発展しているように感じる私は、多様性を求められる今の世の中ではとても息苦しい。

若い世代の子達を見ていて羨ましく感じることもある。

何年か前から働き方改革と叫ばれる中で、無駄な残業はダメ、休日の確保など、働く人たちが健康で快適に仕事ができる環境を整え、さらに生産性を向上させ所得を増やそうなんて言っている。

長年やっている側の気持ちとしては「そんなに簡単にいくわけ無いべや!」っていうのが正直なところで、基本的な指針が示されてから末端の人達まで情報や技術が浸透するまでにかなりのタイムラグがあり、新しい技術が出た頃に末端の人達がやっとそれまでの技術を習得するか手を付け始めるかといった感じだからだ。

若い子達は「働き方改革・多種多様性」という分厚い壁に最初から守られており、自分にとって嫌だとか違和感を感じると直ぐに諦め最悪辞めてしまう。

SNSで世界中の人達と繋がれる世の中で、情報の伝達速度はめちゃくちゃ速いはずなのに、仕事をしてくための重要な情報の伝達速度はめちゃくちゃ遅い。

なんでなのかねぇ・・・。

常日頃アンテナ張って自ら情報を取得しに行くようなアグレッシブな気持ちが無いと、今の世の中どんどん取り残されていくような気がして不安なのは私だけなのだろうか・・・。

昨日、夢でも仕事をしていて、ハッ!と気付いたことがあって飛び起きて、ネットで調べているうちに朝を迎えました・・・。

身体壊さないように気を付けなきゃね・・・。

----------------------------------------------

ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けるととても励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援宜しくお願い致します。m(_ _"m)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です